日本外傷データバンクへの参加について
この研究は、通常の診療で得られた記録を使って行われます。 このような研究では、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さんお一人ずつから直接同 意を得ることが困難な場合には、研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開する ことが必要とされています。
1.研究の対象
当院院長承認後~2026年3月31日に当院の救急医療施設に搬入(もしくは受診)され、重症 外傷(6 段階の重症度スコアで 3 以上)を有する患者さんです。
2.研究目的・方法
(1)目的
重症患者さんに行っている診療とその結果に関する情報を、日本救急医学会と日本外傷学会 が日本外傷データバンクとして全国規模で広く集積することで、各施設における外傷診療のデー タを全国データと比較することにより各参加施設における診療の現状を明らかにし、診療の質向 上に寄与することを目的とします。さらに、集積された全国データを分析することで、どの診療行為 が予後を改善し得るか明らかにすること、診断精度の向上、予後予測指標の作成などの研究を 実施することによって、本邦全体の外傷診療システム向上に寄与することを併せて目的としてい ます。
(2)方法
1)この研究で用いられる方法 個人を特定できる情報を除外した形で、診療に関する種々のデータを日本外傷データバンクの データベースに登録します。登録はインターネットを用いた入力により行います。
2)研究期間 研究実施期間は、研究実施許可日から 2026 年 3 月 31 日までの予定です。
重症患者さんに行っている診療とその結果に関する情報を、日本救急医学会と日本外傷学会 が日本外傷データバンクとして全国規模で広く集積することで、各施設における外傷診療のデー タを全国データと比較することにより各参加施設における診療の現状を明らかにし、診療の質向 上に寄与することを目的とします。さらに、集積された全国データを分析することで、どの診療行為 が予後を改善し得るか明らかにすること、診断精度の向上、予後予測指標の作成などの研究を 実施することによって、本邦全体の外傷診療システム向上に寄与することを併せて目的としてい ます。
(2)方法
1)この研究で用いられる方法 個人を特定できる情報を除外した形で、診療に関する種々のデータを日本外傷データバンクの データベースに登録します。登録はインターネットを用いた入力により行います。
2)研究期間 研究実施期間は、研究実施許可日から 2026 年 3 月 31 日までの予定です。
3.研究に用いる患者さん情報の種類
年齢、性別、受傷日時、受傷原因、受傷現場および病院到着時のバイタルサインおよび処置、 既往歴、検査所見、救命処置、輸血の有無、手術の有無、診断名、合併症、入退院情報(入院 先、入院日数、退院先、死亡) など
4.外部への試料・情報の提供
個人が特定できる情報(氏名、住所、生年月日など)は除外した形でデータ収集を行います。デ ータの紛失、改ざん、漏えいなどを防ぐために、データベースへのアクセスは ID とパスワードに より適切に管理しています。収集した個人が識別することができないように加工したデータは学術 湘南鎌倉総合病院:2023年3月13日作成版(第1.0版) 代表施設:2022年11月30日作成版準拠 的研究施設(海外を含む)に提供されますが、診療の質評価および研究目的以外には使用しませ ん。研究成果は個人が特定できないような形で発表します。日本外傷データバンクはデータベー ス用のサーバー管理を、プライバシーマーク取得業者(バース・ビュー社)へ委託しています。受 託業者は適切にデータベースおよびデータを管理する旨を契約書に記載し、データ取扱いについ て適宜日本救急医学会と日本外傷データバンクが監督しています。
5.研究組織
【研究代表者】 佐賀大学医学部救急医学講座 阪本雄一郎
【研究事務局】 佐賀大学医学部救急医学講座 佐賀県佐賀市鍋島 5-1-1
【参加施設・責任者】 (JTCR登録施設名称)リストをご覧下さい。
【研究事務局】 佐賀大学医学部救急医学講座 佐賀県佐賀市鍋島 5-1-1
【参加施設・責任者】 (JTCR登録施設名称)リストをご覧下さい。
6.お問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。また、情報が 当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけな い場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さん に不利益が生じることはありません。なお、データバンクへ登録後でも、お申し出によりそれ以降 の分析から個人データを除外することは可能ですが、お申し出時点より前の分析および発表済み の研究結果からの削除はできない場合がありますので、ご承知下さいますよう何とぞお願いいたします。
照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先
当院施設責任者: 情報システム課
住 所: 愛知県半田横山町192番地 電話: 0569-89-0515(代表)
当院施設責任者: 情報システム課
住 所: 愛知県半田横山町192番地 電話: 0569-89-0515(代表)