業績
薬剤管理指導件数
年度 | 薬剤管理指導件数 | 退院指導件数 | |
2019 | 令和元年 | 19,587 | 4,443 |
2020 | 令和2年 | 20,913 | 4,293 |
2021 | 令和3年 | 21,536 | 4,320 |
2022 | 令和4年 | 22,266 | 4,365 |
2023 | 令和5年 | 22,452 | 4,916 |
学会発表・講演会
2024年度(令和6年度)
学会・講演会名など | 演題名 |
第17回 日本緩和医療薬学会 年会 | ヒドロモルフォン注射剤から経口剤への換算比についての検討 |
第18回 日本腎臓病薬物療法学会 学術集会・総会 | 高齢腎機能低下患者への酸化マグネシウム投与による高マグネシウム血症発現の実態調査 |
当院におけるエルデカルシトール服用患者の血清カルシウム値に関する実態調査 | |
第34回 日本医療薬学会 年会 | 病院経営におけるキュービックスの導入効果 |
半田市立半田病院の入院慢性心不全患者におけるFantastic Fourの導入状況 | |
当院におけるCKDシールの取り組み | |
CKDシール運用が与える保険薬局薬剤師の腎機能低下患者対策への影響 | |
経営統合に向けた採用医薬品の統一および削減への取り組み | |
電子カルテの薬品マスタを活用した注意喚起によるKCL注20mEq製剤への切替えに伴うカリウム濃度の超過削減への取り組み | |
第57回 東海薬剤師学術大会 | 愛知県薬剤師会における薬剤師再就業支援講座の現状と今後の課題 |
2023年度(令和5年度)
学会・講演会名など | 演題名 |
第16回 日本緩和医療薬学会年会 | 先行オピオイドにメサドンを導入し在宅移行できた1例 |
第17回 Pharmacist Seminar in Chita | 薬剤師としてがん薬物療法にどう関わるか |
第17回 日本腎臓病薬物療法学会 学術集会・総会 | 病院薬剤師として働き続けて、キャリアについて思うこと |
クエン酸マグネシウム投与後に高マグネシウム血症を発症し血液透析を必要とした1例 | |
NAGOYA CINV Conference for Pharmacist | 制吐療法に対する薬剤師の関わり |
第33回 日本医療薬学会年会 | 半田市立半田病院における薬剤師確保への取り組みと成果 |
半田市立半田病院脳神経外科病棟での簡易懸濁法適正使用への取り組みと評価 | |
当院の薬剤科におけるインシデントレポート提出件数の増加に向けた取り組み | |
大量服薬にて救命救急センターを受診した患者の現状 | |
非小細胞肺がんのEGFR-TKI治療における治療前ALBI Gradeと治療成功期間・肝障害の関連性の検討 | |
DPCデータ抽出・加工アプリの開発と新規Quality Indicatorの検討 | |
金城学院大学 病院研究セミナー | 病院薬剤師になるために必要なこと |
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会 2023 | 半田市立半田病院におけるエボロクマブの使用実態調査 |
COVID-19感染症における疑義照会業務への影響の検討 | |
第18回 医療の質・安全学術集会 | 内服抗癌剤投与時のB型肝炎再活性化インシデントを撲滅する -問題解決ステップ(QCストーリー)を用いた問題解決- |
第56回 東海薬剤師学術大会 | コロナ禍における薬剤師再就業支援講座受講後の就業調査 |
愛知県薬薬連携推進協議会による院外処方箋問い合わせの簡素化プロトコルの作成と活用について | |
慢性腎不全の地域連携 ~はんだ「守ろう!腎臓」プロジェクト~ | |
半田市公開講座 腎臓病重症化予防講座 | 「知っておきたい腎臓と薬の話」 くすりと上手に付き合おう! |
第27回 日本病態栄養学会年次学術集会 | 外来化学療法室患者における管理栄養士の介入の実際と考察 |
第39回 日本臨床栄養代謝学会学術集会 | TPN処方適正化に関するNSTの取り組み |
当院におけるNST抽出システムの実際 |
2022年度(令和4年度)
学会・講演会名など | 演題名 |
第15回 日本緩和医療薬学会 | 末期心不全患者に対するモルヒネ塩酸塩注のプロトコル作成前後の使用状況 |
呼吸困難に対する経口ヒドロモルフォン製剤の使用状況と有効性の評価 | |
第32回 日本医療薬学会 | 半田市立半田病院におけるタゾバクタム・ピペラシリンのデ・エスカレーション実施の実態調査 |
アンケート調査からわかった半田市立半田病院脳神経外科病棟での簡易懸濁法の問題点 | |
第32回 日本医療薬学会 | 当院における感染性心内膜炎症例の調査 |
知多半島地域で考える呼吸器疾患 2022 | 半田地区における薬薬連携の取り組み ~吸入指導を中心に~ |
第55回 東海薬剤師学術大会 | 愛知県薬剤師会会員薬剤師の生涯学習への取り組み状況についての調査 |
第10回 がん治療スキルアップセミナー | 症例サマリ、備えあれば憂い無し ~日々の記録と症例管理~ |
第23回 知多半島栄養サポートフォーラム | 当院におけるTPNの処方実態 |
2022年度 愛知県病院薬剤師会がん部会 報告会 | 化療関連死研究の軌跡~化療関連死とは~ |
2021年度(令和3年度)
学会・講演会名など | 演題名 |
第15回 日本腎臓病薬物療法学会 | Pembrolizumab+Pemetrexed療法中に発症した尿細管間質性腎炎 |
院外処方箋の腎機能注意薬剤に対する当院の取り組み | |
当院における免疫チェックポイント阻害薬による腎障害発現状況の調査 | |
第69回 日本化学療法学会西日本支部総会 | 産婦人科クリニカルパスの周術期予防抗菌薬変更に伴う手術部位感染発生率の後方視的調査 |
第54回 東海薬剤師学術大会 | 地区で行われている薬剤師研修の現状分析「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」の充実 |
Pharmacist Web Seminar in 知多 | シームレスな患者指導を目指して |
第13回 地域連携薬剤管理指導研究会 | がん領域における薬薬連携~地域連携からその先へ~ |
令和3年度 新任・中堅薬剤師研修会 | 私が認定薬剤師・専門薬剤師を目指したわけ |
2020年度(令和2年度)
学会名 | 演題名 |
第58回 日本癌治療学会学術集会 | GEM+nab-PTX併用療法患者におけるALBIスコアを用いた有効性・安全性予測の検討 |
第30回 日本医療薬学会年会 | ゲムシタビン+アルブミン懸濁型パクリタキセル併用療法における肝予備能評価指標ALBIスコアを用いた副作用管理の有用性の検討 |