入院される患者さんへのご案内
入院説明について
当院では予約入院となる患者さんに対して、入院前面談を行っております。
安心して入院生活を送り、安全に検査や治療を受けることができるよう、薬剤師は次のことを確認させていただきます。
また、使用中のお薬の詳細な情報が得られない場合や入院前に休薬する必要があるお薬がある場合等、必要に応じてかかりつけ薬局に問い合わせや情報提供をさせていただくことがあります。
※お薬手帳アプリをご利用の方へ
スマートフォンをお預かりすることはできません。
紙の「お薬手帳」や「薬の説明書」を併せてご持参ください。
安心して入院生活を送り、安全に検査や治療を受けることができるよう、薬剤師は次のことを確認させていただきます。
- 現在使用中のお薬の内容(飲み薬、点眼薬、塗り薬、貼り薬、注射薬等)
- 普段使用している市販薬や健康食品やサプリメント
- 薬の副作用歴やアレルギー歴
- 検査や手術によって中止する必要のある薬の有無 等
また、使用中のお薬の詳細な情報が得られない場合や入院前に休薬する必要があるお薬がある場合等、必要に応じてかかりつけ薬局に問い合わせや情報提供をさせていただくことがあります。
※お薬手帳アプリをご利用の方へ
スマートフォンをお預かりすることはできません。
紙の「お薬手帳」や「薬の説明書」を併せてご持参ください。
入院時・入院中のお願い
現在使用中のお薬を、すべてお持ちください。
あらかじめ入院日が分かっている場合は、面談時に指示した日数分のお薬をお持ちください。
「おくすり手帳」や「薬の説明書」等、お薬の情報が分かるものを併せてご持参ください。
ご持参いただいたお薬の内容は医師へ報告させていただきます。
また、薬剤師によって、次のような薬があるかを確認させていただきます。
あらかじめ入院日が分かっている場合は、面談時に指示した日数分のお薬をお持ちください。
「おくすり手帳」や「薬の説明書」等、お薬の情報が分かるものを併せてご持参ください。
ご持参いただいたお薬の内容は医師へ報告させていただきます。
また、薬剤師によって、次のような薬があるかを確認させていただきます。
- 検査や手術によって中止する必要のある薬
- 病状によって、中止あるいは継続すべきお薬
- 複数の医療機関にかかっている場合、同じ成分の薬や相互作用のある薬
※ご注意ください
- 一か月以上前に必要なくなったお薬をお持ちいただく必要はありません。
- ご家族のお薬が混入しているケースも見受けられます。ご本人様のお薬のみをお持ちください。
入院中の他の医療機関受診はご相談ください
入院期間中は、原則として他の医療機関を受診することはできません。
入院中に「当院にて診療を行うことが出来ない専門的な診療が必要になった場合等やむを得ない場合」以外で他の医療機関を受診(ご家族のみの代理受診も含む)された場合、その費用には健康保険が適用されずに全額が患者さんの自己負担となる場合がありますのでご注意ください。
主治医に相談なく入院中に他の医療機関からお薬の処方を受けないようにお願いいたします。
入院中に「当院にて診療を行うことが出来ない専門的な診療が必要になった場合等やむを得ない場合」以外で他の医療機関を受診(ご家族のみの代理受診も含む)された場合、その費用には健康保険が適用されずに全額が患者さんの自己負担となる場合がありますのでご注意ください。
主治医に相談なく入院中に他の医療機関からお薬の処方を受けないようにお願いいたします。