臨床工学技術科
臨床工学技士とは
臨床工学技士とは、「医師の指示の下に生命維持管理装置の操作及び、保守点検を行う」医療機器を扱う専門職です。そして近年医療機器の増加や高度化とともに、臨床工学技士に求められる仕事が増えてきています。
当院では血液浄化、手術室、血管撮影室、医療機器管理などの業務を行っています。
臨床工学技士とは、「医師の指示の下に生命維持管理装置の操作及び、保守点検を行う」医療機器を扱う専門職です。そして近年医療機器の増加や高度化とともに、臨床工学技士に求められる仕事が増えてきています。
当院では血液浄化、手術室、血管撮影室、医療機器管理などの業務を行っています。
血液浄化業務
- 各種血液浄化療法の準備・操作・保守管理
腹膜透析療法(APDなど)
血漿交換療法(PE)
白血球吸着療法(GCAPなど)
血液吸着療法(PMXなど)
透析装置の操作
集中治療室業務
- 人工呼吸器の使用前・使用中・使用後点検
- 補助循環装置(IABP,PCPS)の使用中点検
- 急性血液浄化療法(CHDFなど)の準備・操作・保守管理
- 一酸化窒素吸入療法(NO療法)機器の準備・操作・保守管理
手術室業務
- 人工心肺装置の準備・操作・保守管理
- 手術補助(手術支援ロボット、自己血回収装置、ナビゲーションシステム、眼科手術装置)の準備・操作・保守管理
手術支援ロボット
人工心肺装置
血管撮影室業務
- 各種周辺装置(IVUS、OFDI、FFR)の操作
- 補助循環装置(PCPS、IABP)の準備・操作・保守管理
画像診断装置(IVUS)の操作
デバイス業務
- ペースメーカやICDなどのデバイス植込み時におけるプログラマでのPSA操作
- 遠隔モニタリング
- 外来時のフォローアップ
リードレスペースメーカの動作確認
医療機器管理業務
- 各病棟で使用される医療機器(輸液ポンプ、シリンジポンプ、経腸栄養ポンプ、低圧持続吸引器、フットポンプ)の集中保守管理
- 人工呼吸器の回路組立・使用前点検、使用中点検
- 各種医療機器、モニターなどのトラブル、修理対応
- 勉強会(新人教育、新規購入機器、定期)
内視鏡業務
- 光源装置や電子スコープの点検
- 使用後の洗浄・消毒
- 検査や治療の物品準備
- 治療における医師の介助
スコープの保守管理
周産期センター業務
- 人工呼吸器や保育器など高度医療機器の点検
- NICUラウンドやトラブル対応
搬送用保育器の使用前点検