医療技術科(栄養管理)
方針
栄養管理では、安全な患者給食を提供するために必要な給食管理を行っています。
患者さんに対する適切な個人栄養相談や、糖尿病教室・腎臓病教室等の集団栄養指導、また、NSTを中心とするチーム医療にも力を入れており、患者さんの疾病の早期回復への貢献を目指し活動しています。
その他に、管理栄養士養成校からの実習生の受け入れも行っています。
患者さんに対する適切な個人栄養相談や、糖尿病教室・腎臓病教室等の集団栄養指導、また、NSTを中心とするチーム医療にも力を入れており、患者さんの疾病の早期回復への貢献を目指し活動しています。
その他に、管理栄養士養成校からの実習生の受け入れも行っています。
地域貢献
世界糖尿病デー、いきいき健康講座、がん市民講座
スタッフ構成
管理栄養士 | 全体10名 |
認定資格
- 糖尿病療養指導士:1名
- 認定NSTコーディネーター(日本病態栄養学会):1名
- 認定病態栄養専門士(日本病態栄養学会):2名
- 認定がん栄養専門士(日本病態栄養学会):2名
- がん専門管理栄養士研修指導士(日本病態栄養学会):1名
- 腎臓病病態栄養専門管理栄養士(日本病態栄養学会):1名
- 栄養サポートチーム専門療養士(日本静脈経腸栄養学会):2名
- 在宅訪問管理栄養士(日本在宅栄養管理学会):1名
チーム医療への取り組み
- 糖尿病療養
- 慢性腎臓病透析予防
- 心臓リハビリテーション
- 緩和ケア
- NST(Nutrition Support Team:栄養サポートチーム)
- 摂食嚥下チーム
- 褥瘡チーム
- 高機能病床早期栄養介入
- 周術期栄養管理
- 各種教室
施設基準
- 入院時食事療養(I)(特別食加算、食堂加算)
- 入院・外来栄養食事指導(個人指導、集団指導)
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 慢性腎臓病透析予防指導管理料
- 栄養サポートチーム加算
- 栄養情報提供加算
- 外来化学療法加算Ⅰ連携充実加算
- 早期栄養介入管理加算
- 周術期栄養管理実施加算
入院食について
入院食は、毎食院内で調理し(クックサーブ 一部クックチル)、温冷配膳車を使用して適温の食事を提供しています。
当病院は、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。
当病院は、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。
提供時間
- 朝食7時30分
- 昼食12時00分
- 夕食18時00分
食事の種類
入院中の食事は毎日の楽しみであると同時に、治療の一環としての役割も担っています。
一般食(常食)は「日本人の食事摂取基準」に基づき、献立を作成しています。
食事療法の必要な患者さんには、特別食として、個々の病状に応じた食事を提供しています。
一般食(常食)は「日本人の食事摂取基準」に基づき、献立を作成しています。
食事療法の必要な患者さんには、特別食として、個々の病状に応じた食事を提供しています。
一般食 | 常食大・中・小、褥婦食、妊婦食、軟食、軟菜食、流動食、学童食、幼児食、ハーフ食、クォーター食 |
特別食 | 糖尿病食、エネルギーコントロール食、脂質異常症食、高尿酸血症食、貧血食、心臓食、妊娠高血圧症食、腎臓食、血液透析食、腹膜透析食、肝臓食、胆石・膵臓食、潰瘍・消化器術後食、術後分割食、炎症性腸疾患食 |
その他 | 嚥下訓練食、濃厚流動食、検査食 |
個別対応
- 嚥下障害のある方には、「1口大(1cm)」・「刻み(5mm)」・「ペースト食」・「ソフト食」から、患者さんに合わせた形態で、必要に応じてとろみをつけて提供しています。
- 手の不自由な方へは、「串食」を提供しています。
- 食欲のない方には、アイスクリームなど、好きな食品を選べる「お好み食」を提供しています。
- 食物アレルギーのある方にはその食材を除き、 別の食品に代えて調理したものを提供しています。
- その他、個々の嗜好による希望にもできる限り対応しています。
※画像は準備中です※
令和7年4月1日以降に随時更新していきますので今しばらくお待ちください
令和7年4月1日以降に随時更新していきますので今しばらくお待ちください
刻み食
ペースト食
串食
お好み食
患者サービス
ベッドサイドに設置された専用端末(スマートベッドシステム)で、一部の食種のみ選択食を選ぶことができます。
選択食は朝食・夕食をA・Bの2食より選択できます。朝食は名称のみ、夕食は主菜を写真で表示します。
選択食は朝食・夕食をA・Bの2食より選択できます。朝食は名称のみ、夕食は主菜を写真で表示します。
行事食
月1回以上、季節を感じられるように、行事食を実施しています。
お祝い膳
ご出産された方へ提供しています。
誕生日メニュー
誕生日の方には、プチケーキとメッセージカードを添えて提供しています。
行事食の内容
月 | 行事名 | 献立内容 |
1月 | 正月 | おせち料理 |
七草 | 七草粥 | |
鏡開き | ぜんざい | |
2月 | 節分 | 巻き寿司、節分豆 |
3月 | ひな祭り | ちらし寿司 ひなあられ |
春分の日 | ぼたもち | |
4月 | 花まつり | 花見だんご |
5月 | 端午の節句 | 柏餅 |
7月 | 七夕 | そうめん 七夕デザート |
8月 | 残暑 | 冷やし中華 サラダうどん |
9月 | 敬老の日 | 赤飯 |
秋分の日 | おはぎ | |
10月 | 体育の日 | 栗ごはん |
ハロウィン | かぼちゃデザート | |
11月 | 七五三 | ちらし寿司 |
12月 | 冬至 | かぼちゃ煮 |
クリスマス | ローストチキン クリスマスデザート |
|
大晦日 | 年越しそば |
実績データ
2022年度 | 2023年度 | ||
---|---|---|---|
一般食 | 154,632 | 151,437 | |
経管栄養 | 15,628 | 12,655 | |
特別食 | 腎臓病食 | 12,593 | 10,844 |
心臓病食 | 34,883 | 38,118 | |
糖尿病食 | 37,745 | 34,925 | |
その他の代謝性疾患食 | 30,741 | 31,045 | |
消化器疾患食 | 13,637 | 14,465 | |
小計 | 129,609 | 129,397 | |
合計 | 299,869 | 293,489 |