グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

放射線技術科



業務内容

 放射線技師の仕事は、医師の指示のもと放射線を用いて検査や治療を行うことです。放射線を用いた検査には一般撮影だけでなく、CT検査、マンモグラフィ、アイソトープ検査などがあります。当院は医療被ばく低減施設でもあり、診断能は担保しつつ放射線被ばくに配慮した検査を行っています。放射線治療はがんに対して放射線を照射して治療効果を得るもので、放射線科医と協力のもと取り組んでいます。

被ばく低減への取り組み

 当院は2019年12月1日より全国で108番目の「医療被ばく低減施設」に認定されました。
医療被ばく低減施設とは、患者さんが安心して安全な放射線検査を受けるために必要な基準を満たしていると認められた施設のことを言います。
また、放射線技術科の撮影受付に被ばく相談窓口を設置しています。「放射線検査を何回も受けているけど大丈夫?」「子どもが放射線検査を受けるが被ばくが心配・・・」など、医療被ばくに関する相談を受け付けています。

認定資格・施設認定一覧

2024年4月現在
部門 認定資格 取得者数
放射線治療 放射線治療品質管理士 3
放射線治療専門放射線技師 4
医学物理士 2
治療専門医学物理士 1
臨床技術能力検定(2級) 1
MRI 磁気共鳴(MR)専門技術者 4
臨床技術能力検定(3級) 1
CT X線CT認定技師 6
画像等手術支援認定技師 1
乳房撮影 検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師 9
乳房超音波認定技師 2
血管撮影 血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師 2
植込み型心臓デバイス認定士 6
その他 第1種放射線取扱主任者 6(合格者+3)
医療画像情報精度管理士 3
放射線機器管理士 7
放射線管理士 8
放射線被ばく相談員 5
救急撮影認定技師 1
臨床実習指導教員 3
愛知DMAT 1
医療情報技師 3
施設認定
医療被ばく低減施設

主な検査・機器紹介


  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  医療技術局
  4.  >  放射線技術科