グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

MRI


MRIは強力な磁場と電波を利用して身体の内部を画像化する検査です。
X線を使用しないため、放射線被ばくすることなく脳や全身の筋肉や骨、血管、内臓などの検査を行うことができます。

装置

MRI室

MAGNETOM Sora 1.5T

Ingenia Elition 3.0T

特徴

 静磁場強度1.5T(テスラ)装置が1台、3.0T装置が2台、合計3台のMRI装置が稼働します。静磁場強度が大きい方が高画質な画像を得ることができ、特に脳血管領域で真価を発揮します。
 MRI1、MRI3はそれぞれSiemens社、Philips社の装置を新規導入します。どちらの装置も、AI(人工知能)を利用した最新の画像再構成法を搭載しており、画像の高画質化や検査時間の短縮などが可能になります。