耳鼻いんこう科
概要・方針
当科では、耳鼻いんこう科全般を対象にしています。
耳の病気症状 | 症状 | 難聴、耳鳴り、めまい、耳垢(みみあか)など |
疾患 | 急性中耳炎、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎、メニエル病、突発性難聴など | |
鼻の病気 | 症状 | 鼻汁、鼻詰まり、くしゃみ、においの異常など |
疾患 | アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、副鼻腔腫瘍、鼻骨骨折など | |
のどの病気 | 症状 | のどの痛み、声嗄れ、いびき、のみこみにくさなど |
疾患 | 扁桃炎、アデノイド増殖症、声帯ポリープ、喉頭腫瘍、睡眠時無呼吸症候群など | |
その他 | 顔面神経麻痺や唾液腺腫瘍など |
特殊外来
補聴器相談:毎週月・水曜日午後(予約制)
当院は、日本耳鼻咽喉科専門医研修指定施設に認定されています。
当院は、日本耳鼻咽喉科専門医研修指定施設に認定されています。
診療内容と特色
検査について
- CT
- MRI
- 頸部エコー
- 嚥下(えんげ)透視:嚥下障害に対する機能評価
- ABR(聴性脳幹反応検査):脳波による聴力検査
- PSG(終夜ポリソムノグラフィー):夜間睡眠中の呼吸状態と脳波と睡眠深度の検査
- ENoG:顔面神経麻痺に対する誘発筋電図検査
PSG検査が可能な施設は、知多半島では当院のみです。(平成24年4月末現在)
治療について
- 十分な説明のもと、患者さんに満足いただける治療を基本にしています
- 他病院や地域の医院との病診連携を重視しています
- セカンドオピニオン(他の病院や医師の意見をきくこと)もおすすめしていますので、他の医療機関にも相談してみたい患者さんは遠慮なくお申し付けください
- アレルギー性鼻炎に対して、CO2レーザーを用いた外来小手術を行っています
- 副鼻腔炎の手術については、全身麻酔または局所麻酔でほぼ全例、最新の内視鏡機器を使用した鼻内手術(歯肉を切らない手術)をおこなっており、手術後の経過は良好です
- 最近話題の睡眠時無呼吸症候群については、程度に応じて鼻CPAP(持続陽圧換気療法)や手術治療をおこなっています
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門医・認定医・指導医 | 医師資格取得年 |
統括部長 | 冨永 光雄 |
|
平成8年 |
部長 | 佐藤 良祐 |
|
平成24年 |
医師 | 髙津 優斗 |
|
平成29年 |
言語聴覚士 | 西尾 義明 | 平成11年 |
診療実績
令和4年度 | 令和5年度 | |
口蓋扁桃手術(アデノイド切除を含む) | 31 | 45 |
内視鏡下副鼻腔手術 | 52 | 62 |
鼻中隔矯正術(鼻甲介切除併施) | 47 | 110 |
中耳手術(鼓膜形成術・鼓室形成術) | 3 | 3 |
頭頚部悪性腫瘍手術(喉頭、甲状腺、唾液腺など) | 14 | 23 |
頭頚部良性腫瘍手術(耳下腺、顎下腺など) | 27 | 43 |
喉頭微細手術 | 16 | 11 |
リンパ節摘出術(生検含む) | 15 | 13 |
気管切開術 | 6 | 2 |
顔面骨骨折手術 | 0 | 41 |
先天性耳瘻孔手術 | 5 | 3 |
その他 | 22 | 5 |
※手術室で行われたもののみ