放射線科
概要・方針
2000年4月より放射線科常勤医師による診療科としての放射線科が開設されています。
最新鋭の放射線治療装置、画像診断装置を用いて、疾患の早期発見、低侵襲の治療を地域の皆様に提供すべく、院内臨床各科だけではなく近隣の病院、診療所とも連携をはかっています。
最新鋭の放射線治療装置、画像診断装置を用いて、疾患の早期発見、低侵襲の治療を地域の皆様に提供すべく、院内臨床各科だけではなく近隣の病院、診療所とも連携をはかっています。
診療内容と特色
放射線治療
当院では1台の医療用直線加速器(リニアック)を用いて、年間約250人の患者さんの放射線治療を行っています。高齢化社会に移行しつつある現代において、放射線治療は低侵襲であること、機能温存が図れること、化学療法との併用により治癒率が向上したことなどの理由により、癌治療のなかで重要性を増しており近年需要が増加しています。通院でも癌の治療が可能であることは放射線治療の大きな特徴です。
高精度放射線治療
高精度放射線治療とは、周囲の正常組織に対する照射線量を最小限に抑えつつ、病巣に対して正確に放射線を照射する治療です。
当院では、頭部や胸部の病変に対しても高精度放射線治療を応用しています。専用の装置を用いることによってより迅速になおかつ精密に位置決めを行い、小さな病変に対して高線量を正確に当てることができます。
TrueBeamでは、あらゆるがんに対応するとともに、標準的な治療から高精度な定位放射線治療や強度変調放射線治療(IMRT)を短時間で高精度な治療を行うことができます。
当院では、頭部や胸部の病変に対しても高精度放射線治療を応用しています。専用の装置を用いることによってより迅速になおかつ精密に位置決めを行い、小さな病変に対して高線量を正確に当てることができます。
TrueBeamでは、あらゆるがんに対応するとともに、標準的な治療から高精度な定位放射線治療や強度変調放射線治療(IMRT)を短時間で高精度な治療を行うことができます。
画像説明文
画像説明文
画像診断
・CT
・MRI
・アイソトープ
・血管撮影
・MRI
・アイソトープ
・血管撮影
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門医・認定医・指導医 | 医師資格取得年 |
顧問 | 池田 充 |
|
昭和57年 |
統括部長 | 肥田野 暁 |
|
平成10年 |
部長 | 柳 裕介 | -作成中- |
診療実績
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | ||
新規放射線治療件数 | 184 | 190 | 230 | |
原発巣別内訳 | 脳・脊髄 | 4 | 6 | 4 |
頭頚部 | 6 | 10 | 9 | |
食道癌 | 8 | 8 | 10 | |
肺癌・縦隔 | 55 | 48 | 73 | |
乳癌 | 63 | 55 | 65 | |
肝臓・胆嚢・膵臓 | 4 | 4 | 3 | |
胃・大腸・直腸 | 10 | 9 | 12 | |
婦人科腫瘍 | 3 | 9 | 3 | |
泌尿器科腫瘍 | 24 | 30 | 39 | |
造血器リンパ系 | 3 | 6 | 4 | |
皮膚・骨・軟部 | 2 | 1 | 1 | |
その他悪性腫瘍 | 2 | 4 | 7 | |
良性疾患 | 0 | 0 | 0 | |
再照射件数 | 9 | 14 | 18 | |
合計 | 193 | 204 | 248 | |
定位放射線(脳)照射件数 | 17 | 16 | 25 | |
定位放射線(肺)照射件数 | 5 | 6 | 7 |
主な医療機器
放射線治療関係
- 放射線治療装置(リニアック):TrueBeam(Varian)
- X線画像誘導装置:Exactrac Dynamic(BrainLAB)
- 治療計画装置:Elements(BrainLAB)、Eclips(Varian)
- 治療計画用CT:SOMATOM go(siemens)
画像診断関係
- CT:Incisive CT(PHILIPS)、Spectral CT 7500(PHILIPS)、IQon Elite Spectral CT(PHILIPS)
- MRI:MAGNETOM Sora(SIEMENS)、MAGNETOM Skyra 3.0T(SIEMENS)、Ingenia Elition 3.0T(PHILIPS)
- アイソトープ:GCA-9300R(CANON)、Symbia Evo Excel(SIEMENS)
- 血管撮影:Azurion(PHILIPS)2台、Azurion 7 B12(PHILIPS)