グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

褥瘡対策チーム


 「褥瘡」は「床ずれ」と呼ばれることもあり、痩せている方や同じ姿勢で長時間動けなくなった方などに発生する創傷の一種です。長時間同一体位で動けなくなったことで床やマットに当たっている部分の血流が途絶え、組織に栄養や酸素が届かなくなることで組織は段々と傷んできます。その結果、褥瘡が発生します。一度褥瘡が発生すると中々治らず、場合によっては生命の危機に陥ることもあります。
褥瘡対策チームでは、褥瘡の早期発見・早期介入を心がけ、病棟での患者さんの抽出や発生リスクの高い患者さんへの予防的ケアの提供を行っています。

活動内容

・褥瘡の発生予防に関する啓蒙活動
・発生予防のための褥瘡対策計画書の作成とケアの実践
・適切な体圧分散寝具の選択、管理
・D3以上の深い褥瘡に対するカンファレンスと褥瘡回診
・病院内外への褥瘡ケアに関する研修の開催

構成メンバー

・医師
・認定看護師(皮膚排泄ケア、接触・嚥下、脳卒中リハビリ)
・薬剤師
・管理栄養士
・理学療法士
  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  チーム医療
  4.  >  褥瘡対策チーム