泌尿器科
概要・方針
泌尿器科は尿路(腎・尿管・膀胱・尿道)および男性生殖器(前立腺・精巣・陰茎)に発生する悪性腫瘍・良性疾患・感染症を扱っています。知多半島の中核病院として、多くの患者さんが受診されており、種々の治療・手術などに関しては、早期の入院および入院期間の短縮を心がけています。手術に関しては、大部分の泌尿器科手術が可能ですが、一部の高度な治療(ロボット補助下前立腺摘出手術など)や他の施設の受診を希望される方には、希望に添うように紹介しています。
診療内容と特色
前立腺癌
診断に関しては早期の前立腺生検(1泊2日の入院)を行っています。前立腺癌と診断された場合は、前立腺に限局していれば根治手術(前立腺摘出術)をや放射線治療を行います。また進行している場合は、ホルモン治療・化学療法(外来治療)や放射線治療を組み合わせた集学的治療を行っています。このように現在標準的とされている治療は全て可能ですが、小腺源治療・IMRT・ロボット手術・陽子線治療などを希望される場合は、治療ができる施設を紹介させていただきます。
腎癌
標準治療としては、小さな場合は腎温存を目的とした部分切除術を、それ以外は腎摘出術を行います。手術法としては、可能であれば、腹腔鏡手術で傷が小さく、負担が少ない方法を積極的に行っています。また進行した場合や再発した場合には、免疫療法・分子標的薬治療などを行っています。
膀胱癌
早期に経尿道的手術で切除します。進行していれば、化学(抗がん剤)療法・放射線療法を組み合わせた手術・治療を行います。また膀胱全摘術を行う場合も、状況によっては、自排尿式の代用膀胱も行うようにしています。
前立腺肥大症
ガイドラインに沿った適切な治療を行っています。薬物療法で改善しない場合は、積極的に経尿道的手術(入院は約6日間)を行っています。
腎尿管結石
結石の大きさや疼痛発作の頻度・合併症に応じて、経過観察・体外衝撃波結石破砕治療(日帰り手術)・内視鏡手術を行っています。内視鏡手術に関しては、レーザーによる破砕装置や超音波による破砕装置を導入しており、経尿道的手術を積極的に行っています。
神経因性膀胱
適切な治療をおこない、排尿困難な方には、外来看護師が中心となり、適宜自己導尿指導を行っています。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門医・認定医・指導医 | 医師資格取得年 |
統括部長 | 田中 順子 |
|
平成16年 |
部長 | 宮田 裕大 |
|
平成24年 |
医師 | 刀根 慶太朗 | 平成31年 | |
医師 | 大矢 祐輔 | -作成中- |
診療実績
令和4年度 | 令和5年度 | |
膀胱全摘術 | 1 | 2 |
腎摘出術(開腹) | 4 | 2 |
腎摘出術(腹腔鏡) | 14 | 11 |
前立腺全摘出(ダヴィンチ) | 32 | 26 |
経尿道的前立腺切除術 | 24 | 16 |
経尿道的膀胱癌切除術 | 148 | 153 |
経尿道的腎尿管結石摘出術 | 64 | 96 |
経尿道的膀胱結石摘出術 | 7 | 12 |
体外衝撃波結石破砕術(ESWL) | 82 | 93 |
膀胱脱手術(経腟的) | 26 | 20 |
膀胱脱手術(腹腔鏡) | 5 | 7 |