当院での出産をご検討の方
LDR室を3室完備しています
LDR室とは陣痛、分娩、回復を省した言葉で、陣痛から産後2時間まで同じ部屋で過ごしていただくことのできる部屋です。
【メリット】
・陣痛でつらい中分娩室まで移動をしなくていいため母体への負担が少ないです。
・部屋を移動しないため、環境が変わることがなく集中してお産に望むことができます。
【設備】
・フリーWl-Fi
・冷蔵庫付きテレビ台
・クローゼット
・洗面台
【メリット】
・陣痛でつらい中分娩室まで移動をしなくていいため母体への負担が少ないです。
・部屋を移動しないため、環境が変わることがなく集中してお産に望むことができます。
【設備】
・フリーWl-Fi
・冷蔵庫付きテレビ台
・クローゼット
・洗面台
画像説明文
分娩に立ち会っていただくことができます
家庭のようなリラックスした雰囲気の中で、産婦はご家族に見守られ、安心して出産することができます。皆様で生命の誕生の喜びを分かち合え、ご主人様もお二人で出産した実感が得られます。
また、出産後なるべく早期にお子様との接触ができるよう、出産後2時間まではお母様の隣でお子様の観察をしていますので、カメラ・ビデオの撮影はご自由にしていただけます。
また、出産後なるべく早期にお子様との接触ができるよう、出産後2時間まではお母様の隣でお子様の観察をしていますので、カメラ・ビデオの撮影はご自由にしていただけます。
母児同室を進めています
母児同室は、お子様とお母様が一緒に入院生活を過ごせるもので、出産後医師の許可が出た時点から同室を行っていただきます。
同室を行うことで入院中からお子様と一緒に過ごすことができるため、育児に慣れ、お子様のことが良くわかり退院後のイメージが付きやすくなります。
また、同室中も一人ではなく私たちスタッフが昼夜問わずサポートします。困ったことがありましたらお気軽にスタッフまで相談してください。スタッフ一同、退院後のお子様との生活がスムーズに行えるようサポートします。
同室を行うことで入院中からお子様と一緒に過ごすことができるため、育児に慣れ、お子様のことが良くわかり退院後のイメージが付きやすくなります。
また、同室中も一人ではなく私たちスタッフが昼夜問わずサポートします。困ったことがありましたらお気軽にスタッフまで相談してください。スタッフ一同、退院後のお子様との生活がスムーズに行えるようサポートします。
産後は大部屋と個室が選択できます
【設備】
大部屋:フリーWi-Fi、クロ―ゼット、冷蔵庫月テレビ台
個室:フリーWi-Fi、クロ―ゼット、冷蔵庫月テレビ台、シャワー・トイレ、ソファー、洗面台
※大部屋:4人床でゆったりとしたスペースがあります
※個室:入院費とは別に個室代がかかります
大部屋:フリーWi-Fi、クロ―ゼット、冷蔵庫月テレビ台
個室:フリーWi-Fi、クロ―ゼット、冷蔵庫月テレビ台、シャワー・トイレ、ソファー、洗面台
※大部屋:4人床でゆったりとしたスペースがあります
※個室:入院費とは別に個室代がかかります
大部屋
個室
出産後のケアにも力を入れています
周産期センターでは、初回の授乳指導・退院時指導・沐浴(赤ちゃんのお風呂)指導、産後ケア入院(リンク)など指導面にも力を入れています。
また、ご希望により聴力検査も行い、お子様の異常の発見と早期治療に努めています。そして、NICU(児の集中治療室)・未熟児室では、未熟児医療にあたる専門スタッフを揃え、愛知県周産期医療システムのなかの地域母子周産期母子医療センターとして他施設との連携をとっています。
また、ご希望により聴力検査も行い、お子様の異常の発見と早期治療に努めています。そして、NICU(児の集中治療室)・未熟児室では、未熟児医療にあたる専門スタッフを揃え、愛知県周産期医療システムのなかの地域母子周産期母子医療センターとして他施設との連携をとっています。
助産師指導を実施しています
病棟の助産師が産婦人科外来へ伺い、医師の診察の済んだ方から不安・疑問にお答えし、必要な指導を行っています。
開催日時
- 毎日
- 午前9時00分~午前11時00分
よくあるご質問
Q.診察時間はどうなっていますか?
A.診療受付時間は、月~金曜日(祝日を除く)の8時30分~11時00分です。
Q.里帰り出産も受けていただけますか?
A.お受けしています。詳しくは、周産期センターまでお問い合わせ下さい。
Q.出産での入院期間の目安を教えて下さい。
A.出産日を含めて経膣分娩は6日間、帝王切開では手術前日入院で8日間です。
Q.入院費用はいくらくらい必要ですか?
A.入院期間や出産の時間帯によって異なりますが、経膣分娩で6日間入院の場合、自費でおよそ45~48万円となります。(室料差額除く)なお、入院期間が延びた場合は、費用も増えます。