通院中・再診の方
再診でお越しになる方へ、注意事項や診察までの流れをご紹介します。
診察がある方
マイナンバーカード持参の方(医療受給証なし)
A:当院でマイナンバーカード認証したことがある方
1-①.B1F、1F再来受付機横マイナンバー認証機器
マイナンバーカード認証機器で保険資格確認を行ってください。
(特定健診当情報や診療・薬剤情報は24時間で閲覧できなくなるため、受診毎にマイナンバーカード認証機で認証を行ってください。)
1-①.B1F、1F再来受付機横マイナンバー認証機器
マイナンバーカード認証機器で保険資格確認を行ってください。
(特定健診当情報や診療・薬剤情報は24時間で閲覧できなくなるため、受診毎にマイナンバーカード認証機で認証を行ってください。)
1-②.B1F、1F再来受付機
受診科を選択し、受付票の発行をしてください。
受診科を選択し、受付票の発行をしてください。
B:当院でのマイナンバーカード認証が初めての方
※同月2回目以降受診の場合は受診後でも認証可能です。
1.1階総合受付(1番~6番)
1F総合受付(1番~6番)に設置されているマイナンバーカード認証機器で保険資格を行います。当院で初めてマイナンバーカード認証をされる方は、初回のみ職員による操作が必要になりますので認証時、総合受付職員までお声がけください。
次回からはAの内容に沿って受診してください。
※同月2回目以降受診の場合は受診後でも認証可能です。
1.1階総合受付(1番~6番)
1F総合受付(1番~6番)に設置されているマイナンバーカード認証機器で保険資格を行います。当院で初めてマイナンバーカード認証をされる方は、初回のみ職員による操作が必要になりますので認証時、総合受付職員までお声がけください。
次回からはAの内容に沿って受診してください。
保険資格確認後、受付票をお渡しします。
医療受給者証をお持ちの方、保険証または資格確認書で保険確認を行う方
・同月2回目以降受診
1.B1F、1F再来受付機
保険資格確認の必要はありません。上記にって受付票の発行をしてください。
・翌月以降受診
1.総合受付(1番~6番)
医療受給者証、保険証または保険資格確認書を1階総合受付までご提示ください。保険資格確認後、受付票をお渡しします。
※医療受給者証の情報は、マイナンバーカードで認証できませんので、ご提示をお願いします。
1.B1F、1F再来受付機
保険資格確認の必要はありません。上記にって受付票の発行をしてください。
・翌月以降受診
1.総合受付(1番~6番)
医療受給者証、保険証または保険資格確認書を1階総合受付までご提示ください。保険資格確認後、受付票をお渡しします。
※医療受給者証の情報は、マイナンバーカードで認証できませんので、ご提示をお願いします。
2.各ブロック受付
受付へ受付票をお出しください。確認後、受付票を返却いたします。
※受付票の1番上の項目にっ採血等が記載されている場合、各ブロック受付前に実施してください。
※受付票の1番上の項目にっ採血等が記載されている場合、各ブロック受付前に実施してください。
3.待合
診療科待合で順番をお待ちください。待合画面に受付票番号を表示し、順番をお知らせします。
4.診察・検査
順番がきましたら待合画面に受付番号が表示されます。診察室へお入りください。
診察後は次回予約票(ある方のみ)、受付票をお渡しします。
診察後は次回予約票(ある方のみ)、受付票をお渡しします。
5.各ブロック受付
診察が終わりましたら受付票をお出しください。
当日の診察や検査が全て終了しているか確認を行い、処方せんと会計番号用紙をお渡しします。
当日の診察や検査が全て終了しているか確認を行い、処方せんと会計番号用紙をお渡しします。
6.会計
平日8時30分~16時30分
1F総合案内 表示画面に当日の会計番号が表示されます。表示が確認できましたら自動精算機にてお支払いください。
1F総合案内 表示画面に当日の会計番号が表示されます。表示が確認できましたら自動精算機にてお支払いください。
上記時間外
1F ER(救急外来)受付へ会計番号用紙をお渡しください。
計算ができましたらお呼びいたしますので受付にてお支払いください。
1F ER(救急外来)受付へ会計番号用紙をお渡しください。
計算ができましたらお呼びいたしますので受付にてお支払いください。
7.1F 院外処方せんFAXコーナー(院外処方)
当院は院外処方が原則です。院外処方せんを受け取った方は1F院外処方せんFAXコーナーで事前に希望の薬局へ送信すると便利です。利用されない方はそのままお帰りください。
・院内処方の方
会計時に発行される「納入通知書兼領収書」に薬の引き換え券がついています。引き換え番号が印字されていますので1F総合案内 表示画面にてご確認いただき、1F患者サポートセンター(総合受付12~14番)にて薬の受け取りをしてください。
・院内処方の方
会計時に発行される「納入通知書兼領収書」に薬の引き換え券がついています。引き換え番号が印字されていますので1F総合案内 表示画面にてご確認いただき、1F患者サポートセンター(総合受付12~14番)にて薬の受け取りをしてください。
検査のみの方
マイナンバーカード持参の方(医療受給者証なし)
A:当院でマイナンバーカード認証したことがある方
1-①.B1F、1F再来受付機横マイナンバー認証機器
マイナンバーカード認証機器で保険資格確認を行ってください。
(特定健診当情報や診療・薬剤情報は24時間で閲覧できなくなるため、受診毎にマイナンバーカード認証機で認証を行ってください。)
1-①.B1F、1F再来受付機横マイナンバー認証機器
マイナンバーカード認証機器で保険資格確認を行ってください。
(特定健診当情報や診療・薬剤情報は24時間で閲覧できなくなるため、受診毎にマイナンバーカード認証機で認証を行ってください。)
1-②.B1F、1F再来受付機
受診科を選択し、受付票の発行をしてください。
受診科を選択し、受付票の発行をしてください。
B:当院でのマイナンバーカード認証が初めての方
※同月2回目以降受診の場合は受診後でも認証可能です。
1.1階総合受付(1番~6番)
1F総合受付(1番~6番)に設置されているマイナンバーカード認証機器で保険資格を行います。当院で初めてマイナンバーカード認証をされる方は、初回のみ職員による操作が必要になりますので認証時、総合受付職員までお声がけください。
次回からはAの内容に沿って受診してください。
※同月2回目以降受診の場合は受診後でも認証可能です。
1.1階総合受付(1番~6番)
1F総合受付(1番~6番)に設置されているマイナンバーカード認証機器で保険資格を行います。当院で初めてマイナンバーカード認証をされる方は、初回のみ職員による操作が必要になりますので認証時、総合受付職員までお声がけください。
次回からはAの内容に沿って受診してください。
保険資格確認後、受付票をお渡しします。
医療受給者証をお持ちの方、保険証または資格確認書で保険確認を行う方
・同月2回目以降受診
1.B1F、1F再来受付機
保険資格確認の必要はありません。上記にって受付票の発行をしてください。
・翌月以降受診
1.総合受付(1番~6番)
医療受給者証、保険証または保険資格確認書を1階総合受付までご提示ください。保険資格確認後、受付票をお渡しします。
※医療受給者証の情報は、マイナンバーカードで認証できませんので、ご提示をお願いします。
1.B1F、1F再来受付機
保険資格確認の必要はありません。上記にって受付票の発行をしてください。
・翌月以降受診
1.総合受付(1番~6番)
医療受給者証、保険証または保険資格確認書を1階総合受付までご提示ください。保険資格確認後、受付票をお渡しします。
※医療受給者証の情報は、マイナンバーカードで認証できませんので、ご提示をお願いします。
2.各種検査室受付
該当検査の受付へ受付票をお出しください。確認後、受付票を返却いたします。
3.検査・処置
検査、処置を行います。検査終了後、受付票をお渡しします。
4.各種検査室受付
検査が終わりましたら受付票をお出しください。
当日の検査が全て終了しているか確認を行い、会計番号用紙をお渡しします。
当日の検査が全て終了しているか確認を行い、会計番号用紙をお渡しします。
6.会計
平日8時30分~16時30分
1F総合案内 表示画面に当日の会計番号が表示されます。表示が確認できましたら自動精算機にてお支払いください。
1F総合案内 表示画面に当日の会計番号が表示されます。表示が確認できましたら自動精算機にてお支払いください。
上記時間外
1F ER(救急外来)受付へ会計番号用紙をお渡しください。
計算ができましたらお呼びいたしますので受付にてお支払いください。
1F ER(救急外来)受付へ会計番号用紙をお渡しください。
計算ができましたらお呼びいたしますので受付にてお支払いください。